ジーナボーンを買う
ジーナ社(ドイツ)のおもしろ積み木、『ボーン』を買いました。
6年ぶり3度目の購入となります。
簡易レビュー
ボーンのパターンを作っていく前に、せっかく新品を購入したので、簡単にレビューしておきたいと思います。
※以下の画像で積み木に白い点のようなものがありますが、これは木工作業を行った場所で積み木を積んでいったため、木くずが付着したためです。積み木の塗装ハゲではありません。
木目が見える塗装が施されています。
赤と黄色は、かなり木目が目立ちますが。
ボーンには今回購入したジーナ社製のものとエルフ社製(日本)のものがあります。
なぜ二種類のボーンが存在しているのかについては、作者の相沢康夫さんが説明されているので、そちらをご覧ください。
この動画でも説明されているように、基尺は2.5センチです。
そのため、ネフ社製の積み木との相性は抜群です。
ざっと挙げてみると、キュービックス、ヴィボ、アングーラ、ポンテなんかと組みあ合わせれば、積み方のバリエーションがグーンと増えます。
また、ダイアモンドと組み合わせる面白い積み方もあります(ダイアモンドの実物がなくて、実演できないのが残念!)。
同じジーナ社の積み木では、ハニカムやハニーフラワーとの相性もいいです。
生産中止になった、ビブロスとの相性も素晴らしい。
私は、ボーンと組み合わせられるという一点だけを取り上げても、ビブロスは再生産の価値があると思っています。
近々、ボーンとビブロスの合体パターンも発表したいと思います。
平面パターン
積み木の形が独特なので、平面に並べるだけでも面白いパターンが作れます。
立体パターン
立体パターンと聞くと何やら仰々しいですが、上に積み上げたパターンという意味です。
要するに、普通の積み木遊びのことです。
写真(右)のように普通の積み木のように積んでいくことも出来ますが、骨の細い部分をに他の面を合わせるようにすると、比較的楽に積み上げていくことが出来ます。
また、ボーンの真骨頂として斜めに傾けて積む方法があります。
積み木1個だけでは倒れてしまいますが、2個使うと斜めに傾いた状態で安定します。
積み方パターン
それでは、ボーンチックなパターンをいくつか紹介したいと思います。
1個目。
ケースに描かれているパターンに、少々ひねりを加えてみました。
この積み方は、摩擦係数が大きい面の上でないと積めません。ツルツル面の上だと、最後の1個を乗せた時点で、下の積み木が左右にズレてしまいます。
摩擦を利用した積み方をするときは、30センチ四方のコルクマットが1枚あれば重宝します。
ボーンについては、まだまだ語りたいことが山ほどありますが、本日はこれにて失礼いたします。
by 積みキチ三平
[広告]