積み木(中)頂点接地積み – ネフ社キュービックス積み方パターン

キュービックス

いよいよ、今年最後のお正月となりました。
食べ残したおせち料理はないか、しっかり確認しましょう。
しかし、いくらお正月だからといって食べてばかりはいられません。
明日に備え、積み木作品を作っていくことが積み木特捜隊に科せられた任務なのです。

さて、これまでネフ社のキュービックスを使って、積み木の頂点を設置するパターンをいくつか作ってきました。
»立方体頂点接地積み
»積み木(大)頂点接地積み

今回は積み木(中)を頂点で設置するパターンを作っていきたいと思います。

積み木(小)を2個重ねます。

横から積み木(中)をあてがい、

もう1個の積み木(中)をかぶせたら基本パターンの完成です。

残った積み木は、立方体が4個と積み木(大)/積み木(小)がそれぞれ1個ずつ。

これらの積み木を基本パターンに積んでいってパターンを完成させましょう。

カタカタカタ・・・

1個目。

立方体が余るのはしょうがないです。
さりげなく横に積んでおきましょう。

2個目。

3個目。

結局、全ての積み木を使い切るパターンは作れませんでした。
セラでパターンを作る時は、積み木が余るということはまずないのですが、キュービックスの時は立方体が余ることがしばしばあります。
ネフ社が作っているパーツ数の少ない積み木において、積み木を使い切るべきか否かについては、けっこう悩ましい問題ですが、今日はお正月なのでこれで良しとしましょう。

それでは、おせち料理の残りを食べたいと思います。
ではでは。👋

by 積みキチ三平


[広告]