左右対称型辺接地積み – ネフ社キュービックス積み方パターン

キュービックス

お正月にネフ社の積み木「キュービックス」を使って、積み木の辺が机の面と接する積み方を考えました。


»辺接地積み – ネフ社キュービックス積み方パターン

この積み方は、積み木(小)に立方体の凹みがあるため左右対称にはなっていません。

この積み方も悪くありませんが、やはり左右対称の方が美しさが増すので、今回は「左右対称型辺接地積み」のパターンを考えてみたいと思います。

とりあえず、積み木をカチャカチャやりながら試行錯誤してみると、あっさり見つかりました。

ドーン!

一見不安定なように見えますが、積み木(中)の角も机の面と接しているので三辺で接していることになり、かなり安定しています。

これを基本パターンにしてもいいし、積み木(小)同士の隙間に立方体を1個差し込めば、より安定度がアップ。

今回は、これを基本パターンにして残りの積み木を積み上げていきたいと思います。

カタカタカタ・・・

1個目。

積み木(大)を乗せます。

積み木(大)の上に積み木(中)を乗せます。

積み木(小)をはめ込みます。

立方体を適当に乗せていきます。

裏側に回って、立方体をポン。

完成です。(^o^)ノ

2個目。

基本パターンの裏側に回りまして・・・

積み木(中)を乗せます。

積み木(大)を乗せます。

積み木(小)を差し込みます。

立方体をはめ込みます。

表に回って、残りの立方体を適当なところに乗せたら完成です。

2パターンとも安定感があり、オブジェ指数も高いです。

今度、家にお客さんが来たら、こいつを飾ってびっくりさせてやろうと思います。

ではでは。👋

by 積みキチ三平


[広告]